SnapCrab_NoName_2015-12-1_22-45-46_No-00

良い香りのする洗剤や柔軟剤で洗濯しているはずなのに、洗濯物がなんだかくさい・・・

と感じることがあります。

中でも部屋干しをしたときの独特な臭いに悩まされている人も多いのではないでしょうか?

スポンサーリンク

洗濯物から嫌な臭いがすると、せっかく洗濯したのになんだか使いたくなくなってしまいますよね。

今回は、そんな洗濯物の気になる臭いの原因と臭いを抑えるための方法をご紹介します!

 

洗濯物の臭いの原因

そもそも洗濯物の臭いの原因は一体何なのか?

これは主に「」です。

ですので、この菌を完全に落とせていないことが臭いの原因の一つなのです。

そしてこの菌が最も繁殖するのが湿った場所です。

そのため部屋干しは半乾きの状態が長時間続くため、菌が繁殖しやすく臭いが出やすいのです。

この菌は人から移ったものもあれば、洗濯機の中で繁殖している場合もあります。

本来人の汗などから衣類に付着した菌であれば洗濯で洗い落ちるはずなのですが、そもそも洗濯機の中が汚れている場合に菌が落ちずかえって付着する量が増えたりします。

そうなってしまっては意味がありません!

ここからは、そんな菌に対する対策をご紹介します。

 

洗濯物の臭いをとる方法

・洗濯が終わったら、すぐに干す

洗濯が終わって、洗濯機の中に入れたままにしておく時間が長ければ長いほど菌は繁殖しやすくなります。

特に洗濯機の中は高温多湿で菌が最も好む環境です。

ですので、洗濯が終わったら放ったままにせずすぐに干すようにしましょう。

・洗濯槽の掃除をする

洗濯槽がそもそも汚れていては臭いが落ちることはありません。

ドラッグストアなどに売っている洗濯槽の洗剤を使って洗濯槽を定期的に掃除することが大切です。

また、使わないときはふたを開けておいた方が湿気もこもらないので、菌の繁殖を抑えることができますよ。

スポンサーリンク

・除菌力、抗菌力の高い洗剤を使う

臭いの原因は菌ですから、この菌を少しでも抑えてくれる洗剤を使うだけでも臭いを抑える効果があります。

特に部屋干しをするときにはそういった洗剤を使った方が良いかもしれませんね。

・部屋干しの場合は洗濯物同士を離し、少しでも換気をよくする

もっとも臭いで悩まされるのが部屋干しです。

乾燥機があれば良いのですが、そうでない家庭も多いもの。

そういった場合には、少しでも菌が繁殖しにくくなる環境を作ることが大切です。

そのためには洗濯物同士を離し、部屋の換気を良くしましょう。

 

■長年のしみついた臭いを落とす方法

いくら洗濯しても臭いが取れないものも中にはあります。

そういった場合は熱湯消毒が有効的です。

タオルや衣類を鍋にいれて沸騰させても良いですし、上から熱湯をかけても十分効果的です。

熱湯を使ったあとは十分に乾燥させてくださいね。

また、お風呂を使って40℃くらいのお湯に酵素漂白剤を入れてつけ置きしてから洗濯するのもオススメです。

毎日使うタオルや衣類だからこそ、綺麗な状態で良い臭いのものを使いたいもの。

意外と簡単な方法で臭いを取ることができますので、洗濯物の臭いが気になっていると言う人はぜひ試してみてください!

特に梅雨の時期などは部屋干しの機会も増えますので、少しでも臭いの根源を断ち切りたいものですね。

スポンサーリンク